極真会館宮城県本部
指導員紹介

※個人情報が含まれますので、許可をいただいた指導員のみ掲載しております

指導員写真

極真会館宮城県本部

師範代

森 聖義(四段)

指導教室:

 (火)名取教室

 (水)錦ヶ丘教室

 (木)師範代教室

◆座右の銘: Be Gentleman

◆コメント: 主に少年部の指導を担当しています。幼少期から空手を始め、「押して忍ぶ」精神を学んできました。現在は指導員として、初心を忘れず、子供たちと共に成長できるよう日々励んでいます。

指導員写真

極真会館宮城県本部

指導員

三浦 学(四段)

指導教室:

 (火)新田教室

 (木)宮城野教室

 (金)新田教室

 (土)新田教室

◆座右の銘: 実践なくんば証明されず

◆コメント: 自分の稽古と道場生の指導を両立するのが辛く感じる年齢になってきました。「強くてカッコイイ先生」にはなれないかもしれませんが、頑張る姿を見せて背中で引っ張ることには自信があります。一緒に汗を流し、同じ時間を共有しながら、その人が持つ良い部分や輝きを見つけ、引き出せる指導を心掛けています。

指導員写真

極真会館宮城県本部

支部長

佐々木 直則  (三段)

指導教室:

 榴ヶ岡教室

◆座右の銘: 今からでも遅くない

◆コメント: 「押忍」の精神こそが、心、技、体を育てます。 私と一緒に頑張りましょう。

指導員写真

極真会館宮城県本部

指導員

飯富 美和子  (二段)

指導教室:

 (火)福室教室

 (木)中田教室

◆座右の銘: 学ぶとはいかに自分が知らざるかを知ること

◆コメント: 自分が知らないことを知ることで世界観が限りなく広がります。想像は創造につながり、成功するには諦めず成功するまで続けることが大切です。「過去」は変えられませんが、「自分」と「未来」は変えることができます。一生に一度の出会いを大切に、私が今あるのは、多くの時間を費やして指導してくださった先生方、そして最高の仲間に出会えたおかげだと感謝しています。これからも極真空手を通じ、人との出会いを大切にし、謙虚な気持ちを忘れず、日々挑戦し努力していきたいと思います。

指導員写真

極真会館宮城県本部

指導員

遠藤 広(二段)

指導教室:

 (土)若林教室

◆座右の銘: 病は気から!

◆コメント:極真空手は私に数多くの貴重な経験を与えてくれました。人と真剣に向き合い、「殴り合う=組手」ことは、他人と自分の本質を知る一つの方法だと感じています。

指導員写真

極真会館宮城県本部

指導員

今野 賢(二段)

指導教室:

 (土)吉岡教室

◆座右の銘: 虚仮の一念岩をも通す

◆コメント: 吉岡教室で指導をしている三児の父です。毎週、道場生の仲間たちが真剣に稽古に取り組んでいます。「心・技・体」を一緒に鍛えていきましょう!

指導員写真

極真会館宮城県本部

指導員・広報担当

鈴木 勇汰(二段)

指導教室:

 (木)北仙台教室

 (土)駅東口教室

◆座右の銘: 今日の努力が未来を創る

◆コメント: 押忍!5歳から空手を続けてきた中で、何度も壁にぶつかりながら乗り越えてきました。空手は、挑戦を通じて自分自身を磨く場です。何かに挑む勇気が、未来を切り開く力となります。道場では仲間と共に、その一歩を全力でサポートします。空手を通じて、一緒に成長していきましょう!

指導員写真

極真会館宮城県本部

指導員

清水 誠(二段)

指導教室:

 (土)駅東口教室

◆座右の銘: 人を幸せにするために生まれてきた

◆コメント: 押忍!黒帯を取得するのに時間がかかりましたが、あきらめずに続けていけば、必ず願っている場所に到達できます。

指導員写真

極真会館宮城県本部

指導員

森 順香(初段)

◆座右の銘: 

◆コメント: 

指導員写真

極真会館宮城県本部

指導員

森 文誉(初段)

◆座右の銘: 

◆コメント: